金融共闘

トップページ » ニュース一覧 »第54回中央委員会を開催【全農協労連】

○第54回中央委員会を開催【全農協労連】

全農協労連第54回中央委員会

全農協労連第54回中央委員会


 全農協労連は2月10日、2024年春闘方針を確立する第54回中央委員会をオンラインで開催しました。


24春闘方針を決定

 中央委員会では、冒頭、砂山太一中央執行委員長が2023年春闘では多くの単組で初任給引き上げ・ベアを引き出したが、度重なる物価上昇には賃上げが追いついておらず、賃上げの要求はこれまで以上に強くなっているとし、2024年春闘では、産別統一闘争、国民春闘に結集してすべての職場での賃上げをめざそうとあいさつしました。
 国民春闘共闘委員会の小畑雅子代表幹事(全労連議長)は、来賓としてあいさつし、四半世紀にわたって賃金が上がっていない日本の異常さから、たたかう労働組合をさらにバージョンアップさせて、労働組合の持つ権利を行使し、ストライキを構えて果敢にたたかおうと呼びかけました。
 参加した中央委員からは、職場だけではなく社会的な賃上げ闘争の必要性や、仲間と集まることへのこだわり、コロナ禍を克服する奮闘、地域の農家組合員との共同を作る取組みなどが積極的に語られ、「2023年年末闘争総括」「2024年春闘方針」を賛成多数で可決しました。



新しい前進と春闘への決意共有

ー 中央委員の討論から ー
  • ・全国的な賃上げムードで初任給改善の動きが広まってきている。最賃の引き上げが大きく作用していると思うが、若年層以外の賃上げが進んでいない。全体的な底上げ、ベアが必要だ。
  • ・人員不足が深刻化する中で魅力ある賃金体系でなければ新規採用もままならないし、物価高騰で労働者の生活の苦しさは増している。賃上げが必要だという信念を持って24春闘に臨んでいきたい。
  • ・県内では人事考課制度が導入されている農協が多数あるが、ほとんどの農協で考課が不透明になっている。マイナス考課の方が多い農協もあり、今後も人事制度の考え方の改善を求めながら交渉していきたい。
  • ・2月17日にはこれまでなかなか開催できていなかった県内の労組員を集めた青年女性部の交流会を開催する。久々に県内で横のつながりを持てる場が持てると考えている。
  • ・1月に若手労組員への学習会を開催することができた。労組の説明や就業規則のミニクイズ大会、働き続けられる職場とはというテーマで分散会もおこなった。コロナ禍の影響で3年目までの労組員にほとんど労働組合の説明をする機会がなかった。活動を発信していくことで理解を得られ、いろいろな問題を自分の事として考えてもらえると思う。


職場から情勢切りひらこう

ー 執行部から答弁 舘野豊書記長 ー

 労働者・労働組合の団結と連帯を力に、要求の実現を目指す産別の役割と統一闘争の意義を仲間と共有して春闘に向けた意思統一をおこなう事が重要だ。それぞれの労働組合がバラバラにたたかっていては経営者の優位性を打開できないことを確認し、1960年代からたたかってきたのが春闘の歴史だ。社会的な運動に全農協労連も結集し、揺るがずに自信を持って要求していくよう討議を呼びかけたい。
 団交対策では経営者にしっかり迫る構えをどれだけ作れるかが大切だ。組合長が最終的な決定権者であれば、団交に座らせるために延岡農協労組の実践は教訓的だ。執行部だけでなく職場のみんなが参加して出席を求め、1度でダメなら2度、3度と迫っていく事が大事だ。
 農業協同組合としての事業を発展させるには、農家組合員のくらしが豊かになっていく事が重要だ。農政の課題を農協運動としてどう解消していくか、施策をどのように農協として考えていくかも要求のポイントであり、食糧自給率向上に向けた取り組みも要求実現の一つの実行手段だ。
 賃上げムードはあるが楽観はできない。情勢だけで賃上げがすすんだ事は一度もない。労働組合は労働組合らしく要求して春闘をたたかう事が必要だ。

(機関紙「全農協労連」No1318から抜粋)



このページのトップへ